星野源さんといえば、音楽家・俳優・文筆家として幅広く活躍する日本を代表するマルチタレントですね。
今回は、星野源さんの素晴らしい経歴と、その歩みについて詳しく見ていきましょう。
才能の芽生え:学生時代とSAKEROCK
出典:@iamgenhoshino・Instagram
星野源さんは1981年1月28日、埼玉県生まれです。
中学生の頃からギターと演劇を始め、早くから芸術活動への興味を育んでいきました。
高校時代には演劇集団「大人計画」のワークショップに参加し、表現力を磨いていきます。
この経験が後の俳優活動にも大きく影響しているでしょう。
2000年、19歳の時に高校の同級生とインストゥルメンタルバンド「SAKEROCK」を結成。
このバンド活動が星野源さんの音楽キャリアの始まりとなりました。
SAKEROCKでは、ギターやマリンバを担当し、独特の音楽性を追求していきます。
俳優デビューとソロ活動の開始
出典:@iamgenhoshino・Instagram
2003年、星野源さんは舞台『ニンゲン御破産』に出演。
2003年、舞台「ニンゲン御破産」出演し、大人計画に所属。10年、1stアルバム「ばかのうた」でソロデビュー。
出典:オリコン
これをきっかけに「大人計画」に所属し、本格的な俳優活動をスタートさせます。
同年、ドラマ「WATER BOYS」で俳優デビューを果たしました。
その後も音楽活動と俳優活動を並行して行い、着実にキャリアを積み重ねていきます。
2010年には1stアルバム『ばかのうた』でソロ歌手としてデビュー。
多才な才能を開花させ、音楽シーンに新風を吹き込みました。
2012年にはくも膜下出血で一時活動休止を余儀なくされますが、見事に復帰。
この経験が彼の創作活動にさらなる深みを与えたと言えるでしょう。
大ブレイクと多方面での活躍
出典:@iamgenhoshino・Instagram
2016年、星野源さんの人気が爆発的に広がります。
ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』で主演を務め、同時に主題歌「恋」も担当。
ドラマの人気と相まって「恋ダンス」は社会現象となり、星野源さんの名前は一気に全国区となりました。
音楽活動では、「SUN」「Family Song」「アイデア」など、次々とヒット曲を生み出します。
2018年にはアルバム「POP VIRUS」が大ヒットし、2019年には日本人ソロアーティストとして5人目となる5大ドームツアーを成功させました。
16年10月、ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』に出演し、同作の主題歌「恋」にあわせて踊る“恋ダンス”が大ブームに。同曲で『第67回 NHK紅白歌合戦』に出場。
出典:オリコン
俳優としても、映画『引っ越し大名!』や『罪の声』などで主演を務め、その演技力の高さを証明。
さらに、作家・エッセイストとしても多くの著書を出版し、ラジオパーソナリティとしても人気を博しています。
音楽・俳優・文筆と多岐にわたる分野で才能を発揮し、まさに現代の Renaissance man(多才な人)と呼ぶにふさわしい活躍を見せています。
まとめ
今回は星野源さんの経歴について紹介しました。
- 学生時代から音楽と演劇に興味を持ち、SAKEROCKを結成
- 俳優デビューとソロ活動を経て、多方面で才能を発揮
- 『逃げるは恥だが役に立つ』で大ブレイク、国民的アーティストに
- 音楽・俳優・文筆と幅広い分野で活躍し、多才な才能を証明
星野源さんの多才な才能と努力が、今日の成功を築き上げたことがよくわかりましたね。
これからも様々な分野で活躍する星野源さんから目が離せません。
今後の活動にも大いに期待が高まります!
コメント